2016年8月16日火曜日

ポケとる:ステージ446~450(タブンネ、ニョロゾ、マグマラシ、ピジョット、フーパ)

ポケとるの攻略記事です。

ステージ446から450まで攻略します。

ステージ446

タブンネが登場です。再登場。
  • タイプ:ノーマル
  • 手数:15
  • HP:11000


初期状態、大量の岩とバリアがあります。


タブンネはおじゃまで岩を出してきますが、たいした攻撃ではないです。以下の編成で、2手残して倒しました。
  • メガシンカ枠:ルカリオ
  • ローブシン
  • カイリキー
  • エルレイド

ステージ447

ニョロゾがステージ447に登場です。
  • タイプ:みず
  • 手数:18
  • HP:15000
ニョロゾのおじゃまはブロックとバリアです。そこまでたくさんのブロックではないですが、対策があったほうが倒しやすいでしょう。

以下の編成で倒しました。6手残しでした。
  • メガシンカ枠:ライボルト
  • ゼクロム (ブロックくずし+)
  • キレイハナ (わすれさせる)
  • ロズレイド (おじゃまけし+)

シェイミ~ランドフォルム~(ねむらせる)も有効だと思います。

ニョロゾの能力は以下です。
  • 初期攻撃力:50
  • 能力:スリープコンボ


ステージ448

マグマラシがステージ448に出現。
  • タイプ:ほのお
  • 手数:15
  • HP:18000

マグマラシの攻撃は、岩です。とにかくたくさん岩を出してきます。

メガプテラ軸で挑みましたが、進化が遅いのと、おじゃまの間隔が短くないので、HPを削り切れず負けました。最終的に以下でクリアしました。
  • メガシンカ枠:ラグラージ
  • パルキア
  • ゲッコウガ (わすれさせる)
  • オムスター (いわをけす+)

ラグラージは進化が早いのと、上手くいけば大コンボにつながる点が魅力です。オムスターは攻撃力が低いので、スイクンなど、他のみずタイプの高攻撃力ポケモンのほうがよいかもしれません。

マグマラシの初期攻撃力は60。能力はL-アタックです。


ステージ449

ピジョットが再登場。
  • タイプ:ひこう
  • HP:23000
  • 3匹ポケモンステージ
ピジョットのおじゃまはバリアです。バリアけし+があったがほうがよいです。
  • メガシンカ枠:ゲンガー
  • ゼクロム
  • カブトプス (バリアけし+)


3匹ステージで大活躍のゲンガー。7手を残して勝ちました。


ステージ450

ステージ450です。ボス、フーパ~ときはなたれしすがた~が登場です!
  • タイプ:あく
  • 手数:20
  • HP:28000
  • 第5ポケモン:レジギガス

レジギガスが第5ポケモンとして設定されいます。そのうえ、おじゃまとしてブロックやフーパ(ときはなたれしすがた)を出してきます。
まともにコンボが決まりそうな気がしませんよね(笑

何度かノーアイテムで挑戦した結果、ノーアイテムで倒すのは無理だと判断しました(笑

ということで、以下のアイテムを使いました。
  • 手数+5
  • メガスタート
  • おじゃまガード
  • パズルポケモンー1

Sランクを気にしないなら、手数+5は不要かもしれません。ただ、残り3つは使った方が良いです。特にパズルポケモン-1がないと、全然コンボできないので、倒すのは困難です。

ポケモンは以下の4匹を選びました。
  • メガシンカ枠:ハッサム
  • エルレイド (ブロックくずし+)
  • ルカリオ
  • ゼルネアス

フルアイテムでも、油断は禁物です。コンボを狙って慎重にポケモンを消しましょう。


フーパ~ときはなたれしすがた~の初期攻撃力は90です!初期攻撃力90はすごいですね。
能力はアップダウン。

フーパはボスだけあって、とびぬけて強敵でした。フルアイテムで挑んで、一発でゲットしたほうがよいです。

2016年8月15日月曜日

ポケとる:ステージ441~445(エーフィ、ビリリダマ、ピジョン、ペンドラー、チラチーノ)

ポケとるの攻略記事です。

ステージ441から445を攻略します。

以下、(x,y)でマス目を表します。
(1,1)は左下、(6,1)は右下、(1,6)は左上、(6,6)は右上です。
---------------
(1,6) ... (6,6)
 :
 :
(1,1) ... (6,1)
---------------

ステージ441

ステージ441にエーフィが再登場。
  • タイプ:エスパー
  • 手数:12
  • HP:8500

初期配置は、以下のように、中段にバリアがあり、エーフィとブラッキーが交互に配置されています。

2ターン経過すると、エーフィはすべてのブラッキーをエーフィに変化させます。これで全部のエーフィとバリアが消えます。なんなんですかね、一体(笑



エーフィのおじゃまは「エーフィを数匹出す」です。まあ大したことないでしょう。以下の編成で勝てました。
  • メガシンカ枠:ゲンガー
  • ギラティナ
  • イベルタル
  • ダークライ



ステージ442

ビリリダマが登場。
  • タイプ:でんき
  • 手数:10
  • HP:5500


手数が10しかないうえに、最初、パズル状態になっています。

ビリリダマ(3,5)を、メリープ(5,5)と入れ替えましょう。
これで全部のおじゃまポケモンを消すことができます。

ビリリダマは、さらに以下のように、ビリリダマ+オコリザル+バリアを出してきます。これがかなり厳しい。手数が少ないのでよけいに厳しいです。

最初、ガブリアス軸で挑戦してましたが、メガシンカする頃には手数がなくなって負けたので、ゲンガーにしました。

  • メガシンカ枠:ゲンガー
  • グラードン
  • ガブリアス
  • ランドロス~れいじゅうフォルム~ 


なんとか勝利し、ビリリダマをゲット。初期攻撃力は50。能力はメガパワー+。


ステージ443

ピジョンが再登場。
  • タイプ:ひこう
  • 手数:15
  • HP:14400

初期配置は以下。岩とブロックがあります。鳥の足跡みたいな形状です。

ピジョンは岩3個とブロック1個を出してきます。ゼクロムがいれば対応可能な範囲です。

  • メガシンカ枠:ライボルト
  • ゼクロム (ブロックくずし+)
  • バンギラス
  • カブトプス
この編成で勝ちました。



ステージ444

ペンドラーが登場。
  • タイプ:むし
  • 手数:20 
  • HP:20000


ペンドラー、強敵です。初期状態で8個のブロック。

3ターンごとに4つのブロックを出してきます。

ブロック対策が必要です。

  • メガシンカ枠:プテラ
  • ヒードラン
  • レシラム
  • バンギラス

ブロックを消せるメガプテラを選びました。

メガシンカ枠をゲンガーなどのブロックを消せないポケモンにするなら、ラムパルド(ブロックくずし+)を入れた方が良いです。

ペンドラーの初期攻撃力は60。能力は4つのちから+です。


ステージ445

チラチーノがステージ445に再登場。
  • タイプ:ノーマル
  • 手数:12
  • HP:25000
  • 3匹ポケモンステージ


初期配置は以下。バリアが多いです。ただ、3匹ステージなので、消すのは簡単だと思います。

HPは20000超えてますが、3匹ステージなので大コンボが容易です。
ルカリオ、カイリキー、ローブシンで勝ちました!


今回はビリリダマが一番苦戦しました。まずパズルの正解を見つけるのが面倒でしたし、そのあとの少ない手数で倒しきるのも、大変でした。