空いているスペースがあったので、小さめの塔を建てます。3 x 3の塔にするつもり。
屋根はアカシアの板材を使います。今回はシュッとした屋根にしたいので、幅を広げることはしません。3 x 3のまま、上に伸ばします。これで完成~。
空いているスペースがあったので、小さめの塔を建てます。3 x 3の塔にするつもり。
お城の周りの小道作り。お城の道なので、石系のブロックを使います。
道は、閃緑岩のハーフブロックと、磨いた閃緑岩のハーフブロックで埋めました。塀の部分は、レンガブロックを使用。
前回に引き続き、少し大きめの家を建てます。塔がある家です。
サイズは次の写真。だいたい 11 x 11です。右下のあたりは塔にするので、正方形ではないです。竹ブロックを置いてあるところに壁を作る予定。
トウヒの原木で、家の骨格を作ります。左のほうは2階分くらいの高さにします。塔の奥の部分は1階くらいの高さ。
長方形の家ばかり作っていて、ちょっと飽きてきたので、少しずつ複雑な家を作っていこうと思います。複雑な形にしようと思うと、どうしても大きくなってしまうので、街として見るときは、周辺の家とのバランスに注意が必要です。
今回はコの字型の民家を作ります。左右対称ではなく、少しサイズとか形状を変えて作っていきます。全体的なサイズは 13 x 11 とします(柱を入れると 15 x 13)。
2~3時間くらいかかった気がします。最後の方のごちゃごちゃ装飾に、時間がかかりますね。形状を考えながら作っているのも、時間がかかっている理由だと思います。こんな感じの、長方形よりちょっと複雑な形の家を、もう少しスラスラと作れるようになりたいものです。
T字型の民家を建築。ちょっと写真を撮り忘れてしまったので、いきなり、ある程度できあがったところから。。。
こちらは夜の写真~。
少し大きい民家を作ってみます。柱を除いた壁のサイズは、9 x 11。高さは6。柱を入れると11 x 13で、高さは7。ダークオークとアカシアの組合せで作ります。このサイズ感でとりあえず柱と壁を作ったのが次の写真。