斜め建築、まだまだ苦手ですが、たまに練習しています。
今回は素直に7×7の正方形サイズで、斜め45度で作ってみようかなと。まず、基礎は以下。7x7なのですが、両端は柱にしたいので、4隅は柱(原木)を使っています。トウヒの原木です。
なるべく、斜めじゃないときと同じような感じで、、、。柱の高さを5段にしたならば、5段目は柱なので、ダークオークの板材にしています。トウヒの原木を使っているので、板材もトウヒでもいいんですけど、トウヒは原木と板材の色がけっこう違うので、、、色が近いダークオークの板材にしています。壁はオークの板材。
屋根部分の壁は、シラカバの板材で。斜めじゃないときは、柱の位置よりも一ブロック内側に配置するのですが、斜めの場合は、たぶんこれでいいはず。今回、壁の横幅は5ブロックにしました。下の壁の幅に合わせて、7ブロック幅で配置するパターンもあるんですけど、今回はこれで。
屋根の端の部分。トウヒの階段。ここがややこしい。特に、壁の高さが2段になっているところ。土ブロックとかで仮の壁を作ったりして、向きを変えながら配置して、こういう状態にしています。
屋根のメイン部分。アカシアの板材。屋根の壁の形に合わせてブロックを置いていくと、隙間ができますが、そこはハーフブロックで埋めます。
もう少しで屋根が完成・・・。
屋根の上の装飾も、簡単ですが、レンガフェンスとアカシアのフェンスで作成。灯りも忘れずに。
屋根がだいたいできたので、壁に装飾を実施。入口のあたりに小さい屋根を作りました。ハーフブロックを使用。ちょっと見づらいですけど、最初にアカシアのハーフブロックを設置して、さらにトウヒのハーフブロックをくっつけています。 上の部分には、窓ということでガラスブロックを配置。普通に家だと、ガラス板のほうが凹凸が出ていい感じなのですが、斜め建築だと、ガラス板は使いづらいです。隙間ができてしまうので。なので斜め建築の窓はガラスブロックを使っています。
別の側面。ここも窓をガラスブロックで作成。アカシアのハーフブロックで、窓の屋根を作っています。ちょっとだけ段差をつけて配置。
いったん、完成~。おつかれさまでした。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿