2022年9月5日月曜日

ダークソウル:魔術師で初挑戦(その4)

前回、アノールロンドのオンスモを倒したので、こんかいはその続きです。まずはエレーミアス絵画世界へ。

エレーミアス絵画世界

ここの強敵は、ハーピーみたいな奴です。体力ないので、こいつの抱き付き攻撃で一撃死しました。あと、ハーピーは魔法があまり効かないので、戦闘が長引きます。

あとは地下室にいる車輪亡者。こいつは魔術師だからとかじゃなくて、戦士系で育てていても、ころっとやられます。連続攻撃がやばすぎる。笑

プリシラさんは、声を聞いてると戦闘意欲が薄れるでスルーしました。なんか儚げで・・・。


狭間の森

湖獣(ヤマタノオロチ)を撃破。ひたすらダッシュで近づいて、首で攻撃してくるようなったら、雷山のスピアでプスプスしました。倒し方が、脳筋のときと同じ。笑


黒い森の庭

アルトリウスの契約をアンドレイから購入して、再び黒い森へ。ここでは魔力の種火を入手しました。魔術師プレイだと、大事ですよね。


 

シフは基本、距離とって戦いました。距離とってると、ダッシュしてきて横か縦に斬ってくるので、横なら後ろに、縦なら横にローリングして、追尾するソウルの弾、もしくはソウルの槍を発動。距離とってれば、ローリングなしでもかわせる場合もあります。大事なのは、攻撃をかわしてから放つことですね。じゃないと詠唱中に攻撃されてしまいます。

シフを倒してアルトリウスの指輪をゲット。これで深淵に行けるようになりました。


小ロンド遺跡

魔力の種火をリッケルトに渡して、魔法のサイズを作りました。+5にすると、魔力のサイズに進化できますが、楔石が足りず、魔法のサイズ+2止まり。

一時の呪いを使うと、お化けに魔術も効くようになります。お化けはけっこう一時の呪いをドロップしますね。一時の呪いがどんどん増えていきました。

普通に?お化けを倒しつつ、水門を開いて、ダークレイスはサイズのバックスタブで倒して、、、深淵、そして、四人の公王です。

公王は魔法防御が高いです。まあ、魔術使って攻撃してくるくらいなので、想像はしてましたが。なので、遠距離で魔術合戦してると、どんどん公王が増えていきます。笑

なので接近戦がいいのですが、魔法のサイズ+2だと、つらかったです。雷のスピア+2でも、つらかったです。火力が弱くて、公王が増えていくんですよね。。。スタミナも少ないので、ローリング回避や盾で受けると、攻撃用のスタミナが減るし。毎回、最後には4人相手にすることになって、ボコされました。涙

結局、悔しかったのですが、攻略を一回諦めることにしました。問題の先送り。もう少し武器を強化してから再挑戦しようと思います。ということで、ひとまず次は、デーモン遺跡に行こうと思います。。。笑

2022年8月30日火曜日

ダークソウル:魔術師で初挑戦(その3)

魔術師初心者です。ダークソウル(Nintendo Switch, リマスター)です。

地下墓地に行って秘儀を入手し、エスト瓶の回数を15回に増やしました。いよいよアノールロンドです。体力17、耐久11、理力30くらいですかね。

アノールロンド

巨人兵士は、強敵・・・。ソウルの槍があると楽なんだろうけど、理力が足りないので、ソウルの矢しかない。そうなると、あのでかい盾でけっこう防がれてしまいます。そうなると近接なんですけど、雷のスピアでもけっこう時間がかかります。ソウルの槍が使えたほうが全然楽でしょうね。。。

ガーゴイルは、追尾するソウルの弾で、けっこう楽に倒せました。相変わらずすばしっこいので、けっこう外れますけど、まあでも、楽ですね。逃げながらソウルの弾でok。

城に入るための難関である、銀騎士の大矢をかわしながら屋根の上を歩くところは、結局、魔術師らしさは何もなくクリアしました。ここホント嫌だ。笑

細い屋根の上を進んでいって(止まったら矢をくらうので、止まっちゃいけない)、壁際の細い通路にたどり着いたら右側に向かって進む。このとき、左側の銀騎士から矢を打たれて、背中に食らうときがあるんですけど、せいぜい一発なので、焦らない事。大事なのは右側にいる銀騎士のほうで、こいつが大矢を打ってきたときは、前ローリングで回避です。盾で受けると、その衝撃で落下死する可能性があります。近づくと剣を抜いて襲ってくるので、パリィして致命の一撃。魔術師だとスタミナがないので、盾でガードしきれません。

個人的には、銀騎士に対してパリィを一番狙いやすいのは、盾によるガード崩しをしてきたあとの攻撃のタイミング。こちらのガードが崩れると、必ず攻撃をしてくるので、攻撃モーションが見えた瞬間にパリィです。

城内も銀騎士ばっかりですけど、もうスピアでバックスタブ or パリィ&致命で進みました。ちなみに、物理防御が弱いからか、ミミックの噛みつきで一発で死にました。笑 気を付ければ、まずくらわないんですけどね~。

広間のロートレク達は、追尾するソウルの弾で簡単に倒せました。逃げながら、隙を見て、ソウルの弾を発動して、微妙な距離を保って発射です。

巨人の鍛冶屋は、見た目は怖いですけど、なんか良いやつそうですよね。笑 鍛冶屋はアンドレイもバモスも、良い奴ですよね。いい奴が多いです。



オーンスタイン&スモウ(いわゆるオンスモ)は、一度、一人で挑んだのですが、敗北。次のソラールさんと挑んで、勝利しました。どっちからでもいいかなと思ってたんですけど、先のオーンスタインを倒したので、電撃スモウと戦うことに。ソラールさんの体力はもう限界でしたが、なんとか2人そろって勝利。笑 スモウのハンマーにソウルの弾が当たっちゃうんですよね~。そうするとダメージ0なので、気を付けないといけません。あとは、魔術師なので、スモウの一撃をまともにくらうと死にます。笑

あと、これもあるあるですが、ソラールを呼び出す前に、広間の巨人兵士2対と、銀騎士を倒しておいたほうがよいです。じゃないと、そいつらとソラールさんがバトルを始めてしまい、無駄に体力を減らしてしまいます。巨人兵士は回復魔法使うし、ソウルの槍が無いので、倒すのに時間がかかりました。笑

とにかく、これで王の器をゲットです! フラムトのところに行って、器をセット。

今回はこんなところかな。。。次はエレーミアス絵画世界に行こうと思います。