2025年10月9日木曜日

ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ:アグリアスさんが強すぎる

 まだリアファネス城もクリアしていないくらいの、進み具合ですが、感想その2です。

アグリアスさんが、やっぱり強すぎる件。エンハンスドモードなので、少し調整入ってたりするかなと思ってたのですが、そんな感じはしなくて、普通に強い。

最初から使える不動無明剣が強い。

まず、高さ無制限で発動できる。壁の上とか崖の下にいる相手に当てられる。

次に、100%当たる。100%は正義である。安心感が凄い。

発動箇所と同じ高さであれば、十字の範囲にダメージを与えられるので、うまくいけば2〜3人の敵に一度にダメージ与えられる。まあ味方にもダメージ入るので、これはデメリットになる場合もあるけど、メリットのほうが圧倒的に上。

確率でストップが発動する。体感25%くらいか。100%ダメージが入った上で、うまくいけば追加効果でストップですよ。強すぎる。ストップがかかれば、その敵は2巡くらいは動きが止まるし、止まってる間は、こちらの攻撃が100%当たる。

敵の方が数が多くて辛い状況でも、不動無明剣一発でグッと楽になったりする。

アグリアスさんがいる前提で、敵の数や強さが調整されてるのかな。雷神シドはアグリアスさんよりも強かった記憶があるので、今回もそうかな。

戦闘中のセリフも多いし、アグリアスさんはスタメンで活躍してもらおうと思いますー。声も凛々しくてかっこいいです!

マイクラ:丘の上の教会を作る その2

 前回に続き、教会を作っていきます。前回は骨組みと壁と、屋根を作ったところでした。

今回はまず、壁の部分に装飾をしていきます。のっぺりしすぎていたので、まずは骨組み部分に厚みを出すために石レンガを使います。柱のイメージ。


加えて、骨組みの上の部分や、中段の部分に、階段ブロックで装飾します。階段ブロックをさかさまにして、柱に巻き付けるパターンのやつです。加えて、石レンガフェンスと、魂のランタンを使って、灯りを確保します。

窓の上にも石レンガのハーフブロックで、小さい屋根を作りました。また、骨組みの上段部分は、ハーフブロックでまず床を作り、その上に石レンガブロックと鉄柵で柵にしました。

屋根の上の部分はこんな感じ。最初は次の写真のように、鉄柵2つの上にランタンをのっけてたのですが、ちょっと背が高すぎる気がしたので、鉄柵1つにしました。

屋根の部分の「汚し」です。深層岩タイルがベースなのですが、ところどころ、深層岩レンガを混ぜました。

この協会は、真上から見ると凸型で、凸の部分は高い塔にするつもりです。まず、その塔部分の壁を埋めました。磨いた閃緑岩です。ところどころ、閃緑岩で汚しています。

塔の屋根の部分も、深層岩タイルを使います。今回はシュッとした塔にしたいので、屋根の部分で横幅を広げることはせずに、壁の幅のまま、上に深層岩タイルを積み上げます。

屋根は、最初は2段、次も2段で、その次は3段、次も3段、としました。最後もブロックは3段で、その上はフェンスと鉄柵などでとんがらせます。一番上は、(写真に写ってないですが)エンドロッドです。

塔の屋根部分の四方に、ドーマーを作りました。2段ずつドーマー部分の屋根を作りました。

ドーマー部分の屋根の先端をフェンスや鉄柵、エンドロッドで装飾。

これで塔の部分がだいたい完成。遠くから見てみます。

うーん。やっぱり塔じゃない部分の屋根が、ちょっと高すぎるかな。2段ずつ屋根の骨組みを作っちゃったのですが、やっぱり1段ずつで良かったかな。


2025年10月6日月曜日

マイクラ:丘の上の教会を作る その1

 丘の上に教会を作ることにします。今のワールドでは、池の真ん中に城を作ってるのですが、その周りに一角に建てます。教会を建てる場所から、城を見た景色が次の写真です。雨の中のお城もいい感じですね。バイブラントビジュアルズのおかげです。


整地をしました。大まかには凸型にしようと思っているので、目印になるところに石レンガブロックを置いています。凸になっている部分だけ、高い塔みたいにするつもりです。

教会の中の床は、とりあえず、ペールオークのハーフブロックで。ハーフブロックにしているのは資源の節約です。笑

外から見たときに2段になっているように見せたいので、その想定で、大まかに骨組みを作成。

別の角度から見た骨組み。凸になっているところだけ高くしています。20段くらいあります。

壁は、磨いた閃緑岩ブロックを使います。あとで、普通の閃緑岩も少し混ぜて、汚すと思いますけど、まずは磨いた閃緑岩。教会の内側から見たらこんな感じ。

外側から見ると、こんな感じ。上の窓は少し大きめにしています。

屋根の骨組み部分。とりあえず、2段ずつ積み上げてみました。ちょっと高くなりすぎたかも。。。1段ずつの斜めでも良かったかもしれません。バランスが。

屋根は深層岩タイルを使います。かなり深層岩を使いました。古代都市を見つけていたので、そこで深層岩をひたすら集めました。古代都市だと深層岩レンガや深層岩タイルを直接集めることもできます。

窓は、下の方は鉄の柵を使いました。上の窓は、窓ガラスです。今日はここまでかな。時間かかりますね。