2025年9月10日水曜日

マイクラ:家の屋根の上のところ

 民家の屋根の上のところです。たいらな状態だと、退屈な感じになるので、少し凹凸があったほうがカッコいいです。


よくやるのは、石材系のフェンスと、木材系のフェンスゲートを交互につなぐパターンです。次の写真では、深層岩フェンスと、ダークオークのフェンスゲートを交互につないでます。深層岩フェンスの上には、さらにダークオークのフェンスやランプを置いています。

サバイバルでやっているので、何かしら屋根にも灯りを置く必要があります。そうしないと敵が沸いちゃいます。


灯りの場所は、はじっこにする場合もあります。次の写真はそのパターンです。


屋根の上のところの話じゃないですけど、ハーフブロックを置いて、屋根を少しガタガタさせるのも、よくやります。現実世界でこんな感じだったら違和感ありそうなんですけど、マイクラの世界だと、こっちのほうがいい感じに見えます。屋根に限らず、余白を埋めるほうが、いい感じに見えるイメージですね。

石のフェンスと木のフェンスを交互に置いたパターン。石と木のフェンスはつながらないので(フェンスゲートは別)、こんな感じになります。これは正直、微妙かな。笑 あと、この写真の家は、家の壁と、屋根の縁が、どっちもオークの木を使っちゃったので、色が同じです。これも好みじゃないです。


斜めに建てた家の場合は、フェンスゲートを使っても、つなげられない場合が多いです。この写真では、石のフェンスの上に木のフェンスを置く、というパターンで統一しています(はじっこはランプを置いてます)。石と木のフェンスを交互に置くよりは、こっちのほうが好みです。

0 件のコメント:

コメントを投稿