2025年9月25日木曜日

マイクラ:コの字型の民家を作る

長方形の家ばかり作っていて、ちょっと飽きてきたので、少しずつ複雑な家を作っていこうと思います。複雑な形にしようと思うと、どうしても大きくなってしまうので、街として見るときは、周辺の家とのバランスに注意が必要です。

今回はコの字型の民家を作ります。左右対称ではなく、少しサイズとか形状を変えて作っていきます。全体的なサイズは 13 x 11 とします(柱を入れると 15 x 13)。


一番下の段は、土台ということで、周りは丸石ブロックで敷き詰めます。

床はシラカバのハーフブロックをひきました。ダークオークの原木で、基礎部分を作っていきます。向かって右側の部分は、少し高くするつもりなので、2段にしておきます(家の中は別に2段にしないんですけどね・・・外見だけ整えます)、

引き続き、基礎を作っていきます。コの字だけど、右側が高くて、左側が低い形ですね。

こんな感じで基礎部分を作って、、、

屋根部分の壁も作ります。

角度を変えて、、、別の屋根部分の壁も、作ります。

壁はある程度埋めたので、屋根を置いていきます。アカシアの板材で、素直においていきます。こちらは、左側の低いほう。

右側の高いほうも、屋根部分を作ります。

左側の奥のほうは、横向きに屋根を作ります。

一通り屋根を作りました。正面から見ると以下のようになります。

ちょっとした塔みたいのを作ってみました。サイズは 3 x 3 です。

塔の先端部分とかもそれなりに建築。いつもと同じような感じです。

屋根の装飾をしました。これもよくやってるパターンです。フェンスとかを使って屋根の先端部分を装飾するのと、屋根の端をダークオークの階段で囲うやつです。
コの字の左側の部分には壁を作らず、少し開けた感じにしています。また、柱のあたりにも、ダークオークの階段をつけたしています。

もう少しごちゃごちゃと装飾。窓ガラスや壁を追加して、窓屋根も追加。しあげに、ツタとか葉っぱ、フェンス、ランタンなどを置きました。

内装はなんにもやっていませんが、外から見た感じは、けっこういい感じになったのではないでしょうか。やっぱり少し塔とか煙突みたいなのをつけると、いい雰囲気になる気がします。


2~3時間くらいかかった気がします。最後の方のごちゃごちゃ装飾に、時間がかかりますね。形状を考えながら作っているのも、時間がかかっている理由だと思います。こんな感じの、長方形よりちょっと複雑な形の家を、もう少しスラスラと作れるようになりたいものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿