2022年3月14日月曜日

ポケとる:ステージ36~40(スバメ、ニャース、グレッグル、サニーゴ、マリル)

ポケとるの攻略、ステージ36から40です。

 

ステージ36:スバメ

ステージ36の情報は以下です。

  • スバメ
  • タイプ:ひこう
  • HP:約660
  • 手かず:5

まだ岩タイプが1匹もいない・・・

最初に6匹のスバメをジグザグに出してきます。おじゃまはそれだけかな。

手数少ないですけど、下のほうのポケモンを消して、スバメを下のほうに落としてしまえば大丈夫です。


スバメの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:40
  • スキル:いわをけす
  • 最大レベル:20

ステージ37:ニャース

ステージ37の情報は以下です。
  • ニャース
  • タイプ:ノーマル
  • HP:約1200
  • 手かず:8
  • その他:コインを稼げるステージです。


ニャースのステージでコインを稼ぐ方法は、こちらの記事 で紹介してますので、よかったらどーぞ。



コイン稼ぎを気にしなければ、楽勝のはず。


ニャースの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:40
  • スキル:メガパワー
  • 最大レベル:15

ステージ38:グレッグル

ステージ38の情報は以下です。

  • グレッグル
  • タイプ:どく
  • HP:約3400
  • 手かず:15


いきなりブロックを出してきます。

 

3ターン後にこんどは縦一列のブロック。これはなかなか厳しい攻撃。その後も3ターンごとに一列ブロックにかえてきます。タブンネなど、メガシンカしたときに左右を消せる効果を持つポケモンを、メガシンカ枠にしておきましょう。

 

グレッグルの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:いたずら(オジャマのタイミングを変える)
  • 最大レベル:15


ステージ39:サニーゴ

ステージ39の情報は以下です。

  • サニーゴ
  • タイプ:みず
  • HP:約3100
  • 手かず:16

特に書くことがないステージ。でんき、くさタイプのポケモンで挑めば問題なく勝てます。


サニーゴの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:ふりはらう(必ず相手の仲間を1匹消す)
  • 最大レベル:20


ステージ40:マリル

ステージ40の情報は以下です。
  • マリル
  • タイプ:フェアリー
  • HP:約750
  • 手かず:3
  • その他:初期バリア多数。

初期配置が鬼ってます。1手目を間違えると負けるので、要注意。上2コマが同じポケモンになっている列を消さないと、上からポケモンが落ちてこなくて、負けます。上記の例では、クレッフィーをマッチさせれば、上からポケモンが落ちてくるので、クレッフィーをマッチさせました。逆に言うと、1手目さえ間違えなければ、クリアできると思います。




  • マリルの能力は以下です。
  • 初期こうげきりょく:40
  • スキル:きゅうしょをつく
  • 最大レベル:15

最後のマリルは、なかなか気を遣うステージだったと思います。

 

2022年3月12日土曜日

ポケとる:ステージ31~35(ヤドン、ルリリ、リオル、チルット、アメタマ)

 ポケとるの攻略、ステージ31~35です。

 ステージ31:ヤドン


 ステージ31の情報は以下です。

  • ヤドン
  • タイプ:エスパー
  • HP:約4700
  • 手かず:19
  • その他:おじゃまはバリア

メガヤミラミを中心に編成。


 3ターンごとにバリアをだしてきます。それだけ。

 


 ヤドンの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:オジャマけし
  • 最大レベル:15



ステージ32:ルリリ

 

 

ステージ32の情報は以下です。

  • ルリリ
  • タイプ:フェアリー
  • HP:約3000
  • 手かず:16




最初にルリリを3匹出してきます。早めに消しておきましょうかね。

 ルリリの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:30
  • スキル:きゅうしょをつく
  • 最大レベル:15

初期こうげきりょくが30というのは、ちょっと弱すぎる・・・。


ステージ33:リオル


ステージ33の情報は以下です。

  • リオル
  • タイプ:かくとう
  • HP:約3400
  • 手かず:15
  • その他:ブロックがたくさんあります。


初期配置がこれです。周り中、ブロックになってます。まだ、ブロック消しのスキル持ちがいないので、どうしようもないです。ひとまず、タブンネのメガシンカをいそぎます。

5ターン経過して、最初のブロックが消えるタイミングで、リオルのオジャマが。。。どこか1列がブロックになります。上の図だと、左端なので、マシかな。


リオルは、そのあともブロックを出してきます。テトリスブロックみたいな形状。笑


 リオルの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:40
  • スキル:パワーパンチ
  • 最大レベル:30


レベル30まで上がるとは・・・。リオル恐るべし・・・。

 

ステージ34:チルット


ステージ34の情報は以下です。

  • チルット
  • タイプ:ひこう
  • HP:約900
  • 手かず:6



左斜め下がブロックとチルットで埋まってるところから開始。ブロック消しがないので辛い。オジャマ消しで対応するのもありなのかもしれませんが、ひこうタイプに有効なポケモン&オジャマ消しが、まだいないんですよね。。。

 

けっきょく、ブロックが消える5手目で、なんとか倒せました。Sランクは、まだ取れないかな。
 チルットの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:きゅうしょをつく
  • 最大レベル:20



ステージ35:アメタマ

ステージ35の情報は以下です。

  • アメタマ
  • タイプ:むし
  • HP:約3400
  • 手かず:15



アメタマはバリアを出してきます。3ターンごとです。バリア3つなので、あせらず消していきましょう。



 アメタマの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:40
  • スキル:きゅうしょをつく
  • 最大レベル:20


いよいよブロックがたくさんでてくるステージが登場しましたね。まだブロックに対応できるポケモンが豊富ではないので、どうしても手数がかかってしまいます。Sランクにはあまりこだわらず、ひとまずゲットしたということで、先に進みます。

2022年3月10日木曜日

ポケとる:ステージ26~30(リーシャン、ペロッパフ、バルビート、イルミーゼ、メガヤミラミ)

 ポケとるの攻略です。ステージ26から30です。

でんきタイプに強いポケモンが欲しいんですけど、なかなか手に入らない・・・。

 

ステージ26:リーシャン

ステージ26の情報は以下です。

  • リーシャン
  • タイプ:エスパー
  • HP:約2000
  • 手かず:15


特段、書くことがないステージでした。タブンネ、ヤミラミ、チョロネコ、ヒトモシで、3手で撃破。

リーシャンの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:40
  • スキル:きゅうしょをつく
  • 最大レベル:15


ステージ27:ペロッパフ

ステージ27の情報は以下です。

  • ペロッパフ
  • タイプ:フェアリー
  • HP:約2400
  • 手かず:16
  • その他:初期おじゃまあり。バリア。



初期状態で、左右2列がバリアでおおわれています。

どこを消すか悩むのですが、今回はタブンネ(4,1)と、ニドラン(4,6)を入れ替えました。これで全部が消えるわけではないんですが、けっこうバリア消えました。


ペロッパフの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:きゅうしょをつく
  • 最大レベル:20

ステージ28:バルビート


ステージ28の情報は以下です。

  • バルビート
  • タイプ:むし
  • HP:約2100
  • 手かず:15


リーシャンと同じで、特に何も言うことは無く。。。4手で倒しました。有効なのはアチャモとヒトカゲのみでしたが。

バルビートの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:むれをなす(同じポケモンが多いほど、ダメージアップ)
  • 最大レベル:15


ステージ29:イルミーゼ


ステージ29の情報は以下です。

  • イルミーゼ
  • タイプ:むし
  • HP:約1800
  • 手かず:15



ここも特筆すべき内容はなし。バルビートと同じ編成で、2手で倒せました。HP少ないからなぁ。


イルミーゼの能力は以下です。

  • 初期こうげきりょく:50
  • スキル:いれかえ(ときどきお邪魔を自分に変える)
  • 最大レベル:15


ステージ30:メガヤミラミ

ステージ30の情報は以下です。

  • メガヤミラミ
  • タイプ:あく
  • HP:約4400
  • 手かず:20
  • その他:倒すとヤミラミがメガシンカできるようになります。


バルビートとイルミーゼ、ペロッパフと、ようやく、あくタイプに強いポケモンがそろいました。捕まえたばっかりですが、さっそく戦ってもらいますぞ~。

最初にバリア4つ出してきます。
4ターンごとに、またバリア。上のほうのバリアは早めに消しつつ、メガシンカを急げば大丈夫です。タブンネであれば、上下左右を消せるので、融通利きやすいです。


 10手で倒せました! これでヤミラミがメガシンカできるぞ~~。